いりたて名人とエコセロ
いりたて名人(左):コーヒー生豆焙煎用
エコセロ(右) :カカオ生豆焙煎用
弊社では、上記のように使い分けして頂くことを推奨いたします。
*理由*
1:香りが大切
2:それぞれの生豆に合わせて作られた
1:香りが大切
コーヒーは「味と香り」の両方がとても大切です!!
コーヒー生豆の香りは強くありませんが、カカオ生豆の香りはけっこう強いです。
その強い香りが故に、業界ではカカオ豆と他の商品の混載(他の商品と一緒に運ぶ事)や保管は、基本NGです。
カカオ生豆の焙煎の後にコーヒー生豆を焙煎すると、芳醇な素晴らしいコーヒーの香りに影響を与えてしまうことは
否定できません!!!
2:それぞれに合わせて作られた
コーヒーは、焙煎度合いによって大きく味が変わります。
コーヒー生豆専用焙煎器「いりたて名人」はウィルセラム製(特殊なセラミック)で、熱伝導に優れている為、
誰でも簡単に焙煎する事ができます。(カカオも焙煎具合により味は変わりますが、コーヒーに比べるとその差異は大きくないと思います。主観ですが)
一方、カカオ生豆はアーモンド程で、コーヒー生豆に比べるとずいぶん大きくなります。
カカオ豆の大きさに合わせて(容量が保てるように)、エコセロ本体も大きくしております。
エコセロでコーヒー焙煎も可能ですが、上記の通りカカオの香りが強い為、使い分けていただく事をおすすめします!